かれこれ7回目になるかな。
通い始めたわりと最初の頃から、シェフとサービスの方に覚えていただいたようで、それからぐっと居心地がよくなった気がする。
前日に予約しておき、11:30に到着。
まだ誰も居ないカウンター席に座り、メインなしのランチセット(パスタは三種類から選べる)をオーダー。
待っている間に、前菜用のお料理を撮影

トマトのグリル

フリッタータ
さて、一品目は、本日の一口スープ

キュウリとジャガイモの冷製スープ
キュウリの生臭さはほとんど感じられず、ジャガイモが独特の食感とコクをプラスしている。
粗挽き黒胡椒と、EVオリーブオイル、そしてジャガイモチップがのせられている。
黒胡椒がピリリとほどよいアクセント。
EVオリーブオイルをまとったジャガイモチップは、パリパリの食感が◎
自家製フォカッチャとゼッポレ

(イタリア語では"ZEPPOLELLE"と表記するため、「ツェッポレッレ」が正しいかな)
こちらの自家製パンシリーズは、大のお気に入り。
フォカッチャはふんわりとした食感で、食べ応えあり。
ハーブと塩がよく効いている。

ナポリ名物のゼッポレは、好物なこととあつあつが美味しいこともあり、即行で食す。
外側が軽くパリっとしており、噛むとかなりのふんわり感。
中にたっぷりと空気が閉じ込められている。
海苔の風味もいいね☆
本日の前菜の盛り合わせ

自家製前菜10品の共演

トマトのグリルは、みじん切りした玉葱、バジルが載せられ、EVオリーブオイル、塩がかかっている。
グリルと塩により引き出されたトマトの甘みと、玉葱のさっぱり感が混ざり合い、◎
サーモンのマリネはさっぱりで、暑い日にちょうどよい。
パプリカは、甘みと酸味の両方を楽しめる。
手前は、カジキマグロのソテー(だったかな?)・アンチョビソースかけ。

ラディッキオのグリル
イタリアはヴェネト州が特産の野菜
シャキシャキとした食感とグリルによるほのかなパリッと感。
グリルの風味とラディキオに特徴的な苦味を楽しむ。
ズッキーニのフリットは衣はサクっと中身はじゅわーと。
なすのグリルにはEVオリーブオイルがしっかりとかかっている。
鰯の香草パン粉焼きは、トマト入り。
鶏レバーペーストはレバー独特のコクがあり、赤ワインが欲しくなる。
ゴルゴンゾーラチーズとジャガイモのパイ(パートフィロ)包みは、見た目どおりのパリサクッとした食感で、中は濃厚なゴルゴンゾーラ。
フリッタータはシンプルな味付け。
もう一品は、カポナータのチーズ載せかな?

甘エビとキャベツ・カラスミのスパゲティ
ランチでは三種類から選べるのだが、カラスミの文字を見た瞬間
私:「カラスミは、パウダー状ですか?それともスライスしたタイプですか?」
シェフ:「どちらがお好みですか?」
私:「パウダー状が好きです。」
シェフ:「大丈夫です。パウダー状です(笑顔)。」
というわけで、目出度くカラスミのスパゲティをセレクト(笑)
甘エビから出た出汁に絡めながらアルデンテに仕上げられたようだ。
パスタ、キャベツ、いずれも甘エビ風味。
なんとなく、ニンニクと唐辛子も結構効いているように感じた。
個人的には、もう少し使用する食材の数を減らして、個々の素材をじっくり味わえると、もっと美味しく感じられるかな。

火が通ったあつあつのトマトは甘くて◎

食後にホットコーヒーをいただきながら、シェフとの会話を楽しむ。
・
・
・
TRATTORIA CIBO(トラットリア・チーボ)@自由が丘
ランチセット:¥2,200-
甘エビとキャベツ・カラスミのスパゲティ:+¥200-
080627
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
五種類それぞれ、一日一クリックのご協力、よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓





お気に入りに追加(ブックマーク)
あいかわらずおいしいもの食べてますね〜〜。前菜の種類が多くていいコースですね☆これだけの前菜を揃えるのは、家庭では全く無理です!
私としては、ゼッポレが気になります。おいしくって食べ過ぎるとカロリーオーバーになりますよね!
そうそう、ご近所イタリアンの隣に出来たカフェに行ってきましたよ。結論としては・・・残念ながら1回行って十分だなって感じです。
ではでは、また会いましょうね!
アタリです♪
イタリア旅行のチケット準備です。
ゼッポレ、確かにカロリーオーバーかも・・・。
でも、自宅で作りたいなと思う今日この頃です。
カフェ、そうでしたか。。残念です(^^;
では、またご近所イタリアンでお会いしましょう!