2005年10月14日

ラ ベットラ ダ オチアイ:鶏白レバームース スパゲティ@銀座一丁目

ディナーの予約が取れないことで有名なあのトラットリアへ。

二ヶ月に一度の予約日には電話が繋がらず、ランチへ行った際にディナーを予約していた。

ディナーはコース一種類のみ。

☆Vino☆
Batar 2003 Agricola Querciabella
09_コルク_batar_2003.jpg
深いグラスで香りを楽しみながらいただいた。
10_白ワイングラス.jpg


☆Primo Antipasto☆
しまあじのカルパッチョ
01_しまあじのカルパッチョ.jpg
千切りの人参、胡瓜、セオリ、微塵切りの青葱、トマトなど野菜たっぷり。
口の中で、野菜とEVオリーブオイルに浸った大ぶりのしまあじが混ざり合う。
野菜でさっぱりとしつつもしっかりとした味わい。
美味。


☆Second Antipasto☆
カチョカバロのグリル
02_カチョカバロのグリル.jpg
あの吉田牧場のチーズ。
念のため、事前に予約していた。
外は香ばしく、中身はとろーり。


☆Primo Piatto 1☆
きのこのペーストクリームソーススパゲティ トリュフ風味
04_きのこのペーストクリームソーススパゲティ トリュフ風味.jpg.jpg
運ばれてくるやいなや、トリュフの香りが漂う。
きのこと生クリームの相性が◎
フォカッチャにつけてもこれまた美味。
レシピを教えてもらえた♪


☆Primo Piatto 2☆
鶏白レバームース スパゲティ
03_鶏白レバームース スパゲティ.jpg
03_鶏白レバームース スパゲティ_02.jpg
見た目はチョコレートアイスみたい。
03_鶏白レバームース スパゲティ_03.jpg
ふんわりムースを潰しつつパスタに絡めると、焼きそばのような色になる。濃厚なレバーソースのパスタは、初めての味わい。
このパスタを口に含んだ後、ワインをいただくとこれまた美味。
抜群の相性。


☆Second Piatto 1☆
ホロホロ鳥のグリル
05_ホロホロ鳥のグリル バルサミコソース.jpg.jpg
鶏のささみのような感じ。
とても柔らかく、バルサミコソースとよく合う。


☆Second Piatto 2☆
クィーンポークのカツレツ
06_クィーンポークのカツレツ ルッコラ添え.jpg
からりと揚げられたカツレツ。
薄いのだがボリュームたっぷり。
香り高いルッコラは、すごく新鮮。


☆Dolce 1☆
無花果のタルト(本日のタルトから)
07_無花果のタルト.jpg
タルト自体はそれほど甘くなく、あっさり。
無花果と一緒に食べると丁度良い。


☆Dolce 2☆
オレンジとヨーグルトのジェラート(本日のシャーベットから)
08_オレンジとヨーグルトのジェラート.jpg
オレンジの果肉がしっかりと入っており、ヨーグルト風味と相まってかなりの美味。

最後はホットミルクティーでくつろぎの一時。







LA BETTOLA da Ochiai(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)@銀座一丁目・銀座
コース:¥3,990-(一人分の金額。ドリンク代は別。上記のレポートは2人分)







いつもご覧いただき、ありがとうございます。
五種類それぞれ、一日一クリックのご協力、よろしくお願いいたします。
    ↓       ↓       ↓        ↓        ↓
人気blogランキングブログランキングネットブログランキングにほんブログ村 グルメブログFC2 Blog Ranking

お気に入りに追加(ブックマーク)
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございます♪
ベットラ美味しいし安いしで大好きです♪
また、遊びに来させていただきますね♪
私も、TBさせていただきます♪
Posted by yuriko at 2005年12月30日 10:07
こちらこそ、TBどうもありがとうございます!
ベットラ、いいですよね♪
また行きたいです〜。
Posted by 自由人 at 2005年12月30日 14:17
はじめまして。

TBのほう(それも2つも)していただき誠にありがとうございます。

落合シェフの教室にはよく行くのですが、ベットラへは最近はまったく行っていないので、お写真を拝見すると久しぶりに「カチョカバロ」が食べたくなりました☆

またお暇なときにでもこちらのblogへ遊びに来てください。


Posted by すずらん at 2006年01月03日 01:45
はじめまして、こんにちは。
何度も教室に行かれてますね♪
私も行ってみたいと思っているのですが、これはどういう形態の料理教室なのでしょうか?

すずらんさんのサイト、すごく充実していますね!
これからもちょくちょくのぞかせていただきます♪
Posted by 自由人 at 2006年01月08日 02:55
トラックバックありがとうございました。
実はこのレストランのこと、すっかり忘れていたのですが、
おかげさまで思い出すことができました。
また電話してみようと思います!
Posted by picot-picot at 2006年01月09日 20:18
はじめまして、こんにちは。
私が伺った時は落合さんが見当たりませんでした(^^;
次回こそは!
Posted by 自由人 at 2006年01月13日 02:00
trackありがとうござます。料理は美味しいんですよね。有名になりすぎた?かもしれません。
Posted by yesquire at 2006年09月01日 20:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ (イタリア料理)
Excerpt: 店名 ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 〒 104-0061 住所 東京都中央区銀座1-21-2 TEL 03-3567-5656 営業時間   平日 11:30-(L.O.14:00)  ..
Weblog: 有楽町線味紀行
Tracked: 2005-12-29 14:15

ちょっと日本のできごとも♪ クリスマス '05
Excerpt: イギリス紀行は、まだまだ続きますよ??♪たった4泊の旅で、15話まで終わり、あとどのくらい?と思われているかもしれませんが、小出しで行きます。(^-^)v 次回は、ロンドンにユーターン編♪お楽しみに..
Weblog: ♪♪♪yuricoz cafe♪♪♪
Tracked: 2005-12-30 10:09

LA BETTOLA (ラ・ベットラ) のカスタードプリン
Excerpt:  いただきもの。  大変おいしかったです。ありがとうございました。  銀座のイタリアン・レストラン、LA BETTOLA da Ochiai (ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)。  名前は聞いた..
Weblog: :: JELLY BEANな時間 ::
Tracked: 2005-12-31 01:37

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ
Excerpt: 予約が取り難いで有名な銀座のイタリアン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」急遽昨日21時半からならと言われ主人と行きました(前菜・パスタ・メイン・パン・デザート)3990円多彩な内容、味、値段、サービス、場..
Weblog: プチセレブ生活で毎日を楽しもう!プチプチセレブな平松亜由子さんのブログ
Tracked: 2006-01-12 15:19

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 銀座 
Excerpt: 現在日本一予約が取れないレストラン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」です。 地下鉄有楽町線新富町駅徒歩5分。予約日の12:00から電話をかけてみましたが全くつながらず、あきらめて当日先着順のラン..
Weblog: てごうま!食べ歩き&お取り寄せ
Tracked: 2006-02-03 14:49

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 本店
Excerpt: ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 本店最寄駅:銀座一丁目料理:イタリア料理採点:★★★★★一人当たりの支払額(税込み):3,000円〜5,000円用途:昼食 中川(仮名:笑)さんとピエール・マルコリー..
Weblog: おいしいもの食べよう good taste magagine.
Tracked: 2006-02-26 22:35

パスタエキスプレスとは? パスタエキスプレス通販
Excerpt: パスタ エクスプレス 手軽に!簡単にパスタができる!スパゲティを作るのって案外、簡単なようで手間がかかるんですよね。 大きなお鍋にたっぷりのお湯、茹で上がった麺をザルで湯切り… それだけでシンクの中は..
Weblog: パスタエクスプレス通販 パスタエクスプレスで美味しいパスタを作ろう
Tracked: 2006-07-25 14:45

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ
Excerpt: 木曜日、妻は友人とディナーへ。  日本一予約が取れないと評判の「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」に、キャンセルが出たということで当日に友人が予約を取ってくれました。 ラッキー。 私の実家はオチアイのお店..
Weblog: 表参道 high&low
Tracked: 2006-09-01 20:35

日本一予約の取れない店!!!!
Excerpt: 日本一予約の取れないイタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」 ある日、銀座の喧騒を離れた住宅街の小道を歩いて帰っていると すごく小ぢんまりとしているのにたくさんのお客さんで賑わっている ..
Weblog: 銀座OL&横浜OL ちょっとリュクスな毎日
Tracked: 2007-02-07 13:12

アクセスランキング